かもの小道
四季をつうじて、加茂の里地・里山の暮らしを楽しむページ
三方を山に囲まれ、扇状地にできた加茂市は町全体が、里山・里地です
(協力:H.K.さん)
(協力:J.A.さん)
小正月の行事に「塞ノ神」がある。集落を疫病や災いから守っていた昨年の神様をお送りする行事だと聞いたことがある。櫓が崩れるとスルメを焼いたり、雪の上にたけ筒を挿して中に酒を入れ燗酒をふるまったりする。こんにゃくの煮つけが出るのも大人にも子供にも嬉しい。
お正月。地元の食材を使ったお正月料理を作るのも食べるのも、暮らしの楽しみ。
自宅の畑で収穫した野菜があれば味わいは一際です。
また地元で開かれる「あいさい市」や「四九の市」で食材を仕入れて料理するのも楽しいものです。
塞ノ神
(宮寄上 小乙)
(協力:H.k.さん)
自然薯つなぎ蕎麦 (協力:J.A.さん)
ふるさと再発見・かもの小道を歩く会/ Copyright 2019 All Rights Reserved